8月との別れへと歩みを進める中で、突然のゲリラ豪雨や嫌気が差すような暑さを感じ、遅れてやってきた葉月を感じる最中ですが…
本日も合同演習です。
やってきたのは有名店 人類みな麺類!!
この人類みな麺類、ラーメン部発足時の個々人の好きなラーメン屋さんトップ3を共有しようという試みがあったのですが、3名から名前が挙がるほど部内では評価が高い名店です。
かく言う僕も大好きで、トップ3に迷わず入れました。
しかし、今まで一番人気のmacroしか食べて来ませんでした。(macroについてはこちらをどうぞ)
B’zなら、「愛し抜けるポイントが一つあればいいのに」と肯定してくれるでしょうが、ずっとMr.Children関連の映像を流してくれている人類みな麺類、そして、僕もMr.Childrenファンです。
「いろんな角度から君を見てきた」と言えるようになろうと思います(ダーリンダーリン)
ということで、今回は大好きなmacroではなく、microか原点を食べます。
悩んだのですが、ここは原点を知っておくべきだと。
そんな覚悟で臨みます。
御堂筋線西中島南方駅から徒歩2分ほどで駅近。
土曜日の夜ですから、待つことは覚悟しています。
待ち人数を数えて見ると、29人!!
クラスやん…
これは待つぞ、と思っていましたが、実際は45分待ち。
時間だけ聞くと、なかなか多いとは思いますが、この待ち列であることを考えれば、素晴らしいと思います。
スピーディーなオペレーションは素晴らしかったのですが、これだけ列が長かったからでしょうか、少し店員さんの苛立ちが見て取れました…
人間だから仕方ないですよね。
メニューを見て待ちます。

原点に決めていましたから、あとはサイドメニュー!
豚丼と餃子付けちゃいましょう♪
サイドメニューを頼んでいないメンバーがいる中で、二つも付けるのは狂気?

5名での入店だったので、別れて食べることになるだろうなと思っていたら、運良く二階の席に案内していただけました。(分かれてもいいとお伝えしていたのですが、配慮していただけたのかもしれません)

みんな大好きMr.Childrenも参加するap bank Fes が流れています。
位置的にあまり見たり、聴いたりは少し難しかったけど、『PADDLE』を演奏していたので、2016かな?
そんな風に思っていると、ラーメンが。

macroより濃く、microよりは薄い黒色のスープ。
一口飲んでみると、鰹が使われていることもあり、しっかりと出汁が効いています。
スープはやはり甘くて美味しいです。
この豊かな甘味が人類みな麺類に来た!って感じを強くしてくれます。
麺は人類特有の太く、つるつるしていて食べている際の心地良さはさすが。
チャーシューは…
語るに及ばず…
何度食べても完成されています。
チャーシュー自体の旨味と甘み楽しみながら、スープに浸して食べて行きます。
これが原点…
懐かしさを売りにはしているものの、新しさももちろん感じさせる一杯です。
サイドメニューも大満足!!

何度でも食べたいこのどんぶり。
あのチャーシューを使っているのだからそれはそれは間違いないのですが、食感が違えばこうも違うか、というような印象。
チャーシューとのバッティングを気にする方も是非食べてみて欲しいです。

餃子もうまい!
ここでも甘さを感じます。
食べてきた餃子の中でベスト5に個人的に入るクオリティ。
食べていただければ、ラーメンに丼と餃子をつける僕の気持ちがわかるはず。

今回も完食。
餃子のタレはさすがに許して…
次はmicro!!
コメント